2003-09-01から1ヶ月間の記事一覧

世界のIT管理者の4分の1、「ディザスタリカバリ計画は不十分」

って、そりゃあ、災害で会社のビルとか飛んだら復旧はできないですよ。て、Disasterの範囲が広い・・・。

網屋、不正ファイル検知・駆除ソフトのダウンロード販売を開始

網屋って初めて聞くなぁ。有名なのかな?

ネットマークス、生体とデバイス認証を組み合わせた「SecureSuite」

バイオメトリクス最近流行りだなぁ。

Windows Update

緊急なのにニュースまだ出てないなぁ。 追記:いろいろ出ましたね^^。たまたま私が早起きしたからですな。 MS03-039 に関する情報(現在OverViewのみ) MS03-039 : Windows の重要な更新 RPCSS サービス のバッファ オーバーランによりコードが実行される (8…

高木浩光@茨城県つくば市 の日記

■ そろそろ潮時か この日記の役目もそろそろ終えたかなあと感じる今日この頃。 終わってしまうのですか・・・。 まあ、固定ID問題の話はかなり収束しましたからねぇ。(まだなんか「固有IDのシンプル・シナリオ」に対して「固定IDの修正シンプル・シナリオ」…

ICタグとワイヤレスLANを利用した店舗内情報配信システム『ナビゲーションカート』を開発

RFIDは結局こういうところにさりげなく収まっていくのだろうか。お客の行動パターンをちゃんと抽出できればこういうのを使って売り場の最適化とか・・・。難しそうだけど。

講談社TISビジネスマネジメント

こないだ、TISなるところから電話がきた。名刺に書いてある電話番号や、通常人に教える電話番号にはうちの部署に直接かかる番号にしている。けど、これは受け付け経由できた。誰だよ、名前漏らしたのは。(ちなみに、私は何かの契約の時には会社名を書かない…

引越しセンター

昨日初めて「ハート引越しセンター」のトラックを見た。いつも思う、なぜ引越しセンターは似た名前をつけたがるのか? ハート引越センター アート引越センター アーク引越センター アース引越センター アーイー引越センター アーチ引越センター(沖縄限定?…

パスワードの惰性利用を断つ(3)〜ワンタイム・パスワード〜

いつも思うけど、これって、「知識」と「トークン」の2つを掛け合わせてるように見えるけど、結局トークン認証なんですよね〜。なので、数字を見て打ち込むんじゃなく、PCに刺さる様にしたらだめなのかな。パスワード発生器と、認証される媒体が分離されてる…

IE用累積パッチの欠陥で事態は「危機的状況」

また今日もこのニュースがたくさん。でも、これやっちゃうとWindows Updateができなくなってさらにややこしくなるんだよなぁ。でも、こういう系の脆弱性をつくコードって2chとかうろつかなければそうそうひっかからないよね?逆に2chだと引っかかりまくりだ…

スパイウェアや迷惑メール対策が追加された「ウイルスバスター2004」 (インプレス)

また、万が一ウイルスに感染してしまった場合には、ウイルスにより改変されてしまったレジストリやファイルを自動的に修復する「自動修復プログラム」をほかのパターンファイルと同様に自動的にダウンロード提供する。ダウンロード提供することにより、「Bla…

米Symantec、“9.11”を連想させるウイルス「Vote.K」を警告

悪趣味だなぁ・・・。

The Cost of Wal-Mart's RFID Edict

向こうではコスト面的に導入可能だというはなしにはなっていなかったのか・・・。 この記事は、タグ/リーダ自体のコストだけでなく、システム側のコストまで考慮に入れて書かれている。Auto-IDのようなシステムの場合、サーバ側に多大な負荷/コストがかかる…

目標はあと5キロ

1ヶ月で7kg減らせて、標準体重になりつつ体脂肪も普通の範囲に余裕で収まってるけど、調子に乗ってあと5kg減らしたい。運動するにはまだちょっと重い。

「20MbpsオーバーADSL」と書くのもはばかられる26M/24M ADSLサービス(情報元:Rlyehの日記)

うちはYahoo!BBで10Mbps出るです。いままでAirH"とフレッツISDNしか使ったことのなかった私には10Mbpsも出ると速くて速くてコーヒーを飲む暇もありません^^

承諾しない広告メール、受信しても約8割が「内容をまったく見ずに削除」

拒否通知を送ることで逆に自分のアドレスの“存在証明”になってしまうのでは?という疑念もあり、個々のユーザーが広告メール1件ずつに対応しても得られる効果は薄そうだ。 いつも思うのだが、本当に存在証明などに使うのだろうか?架空のアドレスにメールを…

RFID Readers Get Smaller

RFIDの話で忘れがちなリーダ。おっと、ここでもAuto-IDの話が(基本的にRFID JOURNALはAuto-IDの話っぽいですね)。Auto-IDの規格ってちゃんとしてないように思うのは私だけなのでしょうか・・・。

NTTコムウェアなど3社、ICタグを使用した物流実験を10月開始

メモ。Auto-IDにのっとってやるっぽい。

日本オラクル、無線ICタグ分野への取り組みを本格化

むむむ、どこに売り込むのだろう。やっぱ、企業の入退館で使うんですかねぇ。

IEの累積パッチは「不十分」の指摘

また最も深刻な脆弱性を悪用する手法が既に出回っていると指摘している。「この脆弱性実証方法により、各種ポルノサイトへのリンクを含んだADPlusモジュール(SurferBar)というプログラムがインストールされる。 でも、ttp:///www.surferbar.com/はお亡くな…

Opinion:ネットワークの境界にあるのはファイアウォール? 穴あきチーズ?

うちはレンコンを置いてます。

マイクロソフト、SP1を適用していないWindows XPへのパッチ提供を終了

それって、SP1をWindowsUpdateからできないとかそんなの?ちょっとこの記事の意味がよくわかりません。

パスワードの惰性利用を断つ(2)

USBキーって使ったことないのだけど便利なのかな?結局紛失したときに合鍵を作るためにパスワードを覚えておかなければならないという罠が・・・(最初に2つ作っとけばいいのだけど)。

ミニストップがウイルス感染メールを5483人に送信

ミニストップやるなぁ。

Auto-IDのアンチコリジョン(WhitePaper名:The Reader Collision Problem/RFID Systems, Security & Privacy Implications、発表資料名:SPCTalk)

なにやら”アンチコリジョン”というキーワードで迷い込んでくる人がいるのでちょっと関係しそうな話を書いてみる(笑)。 Auto-IDではアンチコリジョンの問題をリーダ→タグとタグ→リーダの2種類に分けているようだ。 特にタグ→リーダはタグの追跡の話にもなる…

高木浩光@茨城県つくば市 の日記〜同定不能プロトコルの資料/RFIDの最長応答可能距離〜

高木さんの日記内で同定不能プロトコルの資料について述べられていた。固定ID問題はだいぶ浸透したということだろうか。ただ、気になるのが ■それがないうちは ・むしろ、到達距離が10センチ以下とか、アンチコリジョン性がないことがプライバシー保護からは…

特集:第1回 RPM活用でLinuxサーバ運用の手間を軽減 (1/5)

メモ。そのうち読もう。

マウス操作パターンで個人認証する新システム、ネットセキュリティの向上へ (MYCOM PC WEB)

へぇ〜。マウスの操作でできるのか。マウス画を描くとどうしても思ったように描けないのだが、誤認率が高くなっちゃわないのかな?タブレットならいけそうな気はするのだけどー。 一度はやってみたいなぁ

バクテリアで電池、米大学チームが開発に成功

うう、たのしそう・・・。

イスラエル科学者、GSM携帯通話のクラック手法を発見

GSM Associationは、このGSMシステムのセキュリティホールは、まだコンピューティングパワーが低かった1980年代後半にGSMが開発されたことに起因するが、この問題点に関して言うと、複雑かつ高度な技術を使わない限り悪用はできず、個人通話者を標的にするに…