2004-03-23から1日間の記事一覧

「ようこそドコモへ!」,乗り替えユーザーに番号とアドレスの変更を通知

サポートがないと困るほど友達いないなぁ。むしろ個人的には、電話なりメールなりをするきっかけになっていいなと思うくらい。

生徒の成績が伸び悩む米国のオンライン学校(上)

オンライン学校には教室の移動や、授業を中断させる生徒といった気を散らされる要素がなく、自分のペースで学習できるため、子供たちに好評だとハナックCEOは述べている。「子供たちはテクノロジーを利用することや、そして即座に反応がある双方向的な学習環…

Wittyワーム、広まる--感染から30秒でサーバをクラッシュ

速攻クラッシュって怖いですね。 ISS 製品における ICQ 解析の脆弱点 を狙ったワームが現在拡散中です。このワームに感染した場合、Witty ワームはランダムIPアドレスに対して感染を試みます。 Wittyワームは、20,000パケットを送信後、ハードディスクにジャ…

情報セキュリティ、研究開発の今後はどうあるべきか - 通総研シンポジウム

「水曜どうでしょう」復活か!? 2年ぶりの新作はもうすぐ?

これって関東で見れるのかな?水曜どうでしょうは仙台では良く見てたけど。というか、「水曜どうでしょう」って「水曜ロードショー」をもじった物だって知ってました? Q&A→15. Q.「水曜どうでしょう」という番組タイトルの由来は? #一個目の1. Q.FAQって何…

NAC、IEの脆弱性を悪用して添付ファイルを自動実行するNetsky.Pを警告

Netsky.Pでは、IE 5.5/5.01のMIMEヘッダーが原因となる脆弱性「MS01-020」を悪用しており、MS01-020を修正するパッチをあてていない場合には、添付ファイルが自動実行されるようになっているという。 MS01とかでもまだまだ感染するのですね。

Symantec Norton Internet Securityに任意のコードが実行できる脆弱性

ノートン先生はNAVさえあればよいのです。複雑なものは穴ができやすいのです。複雑なシステムを保護するためにはシンプルなものが良いのです。

目標見えたゴマ粒チップ(最終回)

大きく3つの取り組みが今後の焦点になる。(1)無線タグを実際の運用現場で確実に読み取るための環境づくり,(2)ほかの業務システムとの連携を実現する技術開発,(3)消費者のプライバシー保護に関する議論,である。 やっぱり目標は見えてない気が・・・…

実験データに学ぶRFID導入の9つのポイント(第3回)

1. 無線ICタグの4方式には一長一短がある2. 使用環境によりタグの性能は変わる3. 周りに金属があると性能が劣化する 4. アンテナが複数あると相互干渉が起こる 5. 傾いたタグは通信距離が落ちる 6. 複数のタグが重なると読みにくくなる 7. 通信時間(TAT:Tu…

日立、セキュリティを確保したP2P通信技術を開発

えっと、表向きには正しい気がしますが、実際の守るべきセキュリティ部分って違う気がする。 日立のページ:大容量のファイルを個人端末間で安全にやりとり可能な次世代情報共有技術を開発 具体的には中央管理サーバが、ユーザ認証、ファイルへのアクセス制…

幼稚であるということ

かの名高き声明文が復活したらしい(id:rorannさん経由) 声明文:http://www.josephandleon.co.jp/seimei.html コラム:http://www.josephandleon.co.jp/column/column_backnumber.html セキュリティポリシー:http://www.josephandleon.co.jp/staff/securi…