高木浩光@茨城県つくば市 の日記〜WIDEよ、おまえもか〜

噂に聞いていたRFIDタグ搭載本にはタグを無効にする方法が説明されていると聞き及んでいたのだが、それがWebに出ていることを知った。

ということで、私も見てみましたが、すごいですね〜。これは完全に、
ほ〜ら、わざわざ無効化するなんてバカがやることでしょ?
という作戦にしか見えませんな(汗
高木さんは

これじゃ教育どころか、日経コンピュータの「消費者に理解されていないICタグ」と同レベルではないか。まったく失望した。というか、たぶん私が噂を聞き間違えたのだろう。

とおっしゃっているが、MobileRFmagezine(すいません、雑誌が見当たらないので正確に何て書いてあったかは思い出せないですが。見つけたら正確に書き直すです)、
プライバシーの問題もちゃんと考えてるから騒ぎ立ててRFIDの可能性をつぶさないでほしい
とかそんな趣旨の発言をしてたりするので、まあ、こんなもんなのだと思う。

追記:正確には「日本におけるオートIDセンター構想の展開」の村井さんのパートにおいて

実は皆さんもこの技術の内容を聞いただけで「プライバシーが守られるのか」という心配を必ずされるわけですが、技術に対する正しい理解とポジティブな進め方、それと何かあった場合のチェックの仕組みを持ちながらフィードバックの研究が重要なことです。

とおっしゃっています(この記事の中ではプライバシーはこの部分しか触れてないようです)。「技術に対する正しい理解とポジティブな進め方」あたりが、もう十分なんだからちゃんと理解してくださいみたいに私には見えてしまいます。「それと何かあった場合」あたりも、「今は特に問題ないけど」みたいな感じに受け取れます。今回のRFID本に対しても「フィードバックの研究」の位置づけなんでしょうね。どういうフィードバックを期待しているのかちょっと謎ですが。
ただ、インターネットCarプロジェクトで「インターネット自動車システムにおける自動車位置情報管理機構」という論文があり、ハッシュIDを使って位置を特定されないようにとかを考えているはずなのですがね。ちゃんとID固定にならないように時間要素を利用したりと、結構考えられたものになっているように見受けられるのですがー。

GLIシステムにおけるプライバシ保護は,第三者
からの移動体特定を防ぐだけでなく,追跡を防ぐ.ま
た,地理位置情報システムのおかれる環境と脅威とし
て,なりすましによる偽情報の登録,ネットワーク上
での盗聴・改竄,データベース盗難を防ぐことを目的
とする.

とか、ちゃんとプライバシにも言及してるわけですし。